サーフカーニバル福岡とは
9月23日に福岡県福津市 福間海岸で『Surf Carnival in Fukuoka 2018』が開催される。
サーフカーニバル福岡とは、福岡を中心とした九州の海の新しい楽しみ方やスタイルを提案していくことを目的としたカーニバル。
初開催となる今年は福岡市内から車で40分程度の所にある福岡県福津市福間海岸での開催が決定。
当日は九州全土からライフセーバーが集い、福間海岸を目一杯使って遊びつくす1日となる。
体験できる内容も盛りだくさんで、子供達が全力で楽しみながら正しい海での遊び方を学べるものとなっている。
もちろんインストラクターとして選りすぐりのライフガードたちが付いているので安全も折り紙つき。
ニッパーボードを楽しむ子供達
また、子供達だけでなく大人も楽しめるコンテンツも沢山用意されているので、「子供の付き添い」ではなく子供達と一緒に大人も目一杯楽しめる内容となっている。
予定されているサーフカーニバル福岡のコンテンツ
- クラフト体験: サーフィンなどの海の乗り物体験
- ニッパーボード:子供用の小さなサーフボード体験
- SUP体験:初心者でも比較的簡単なSUP(スタンドアップパドルボード)を親子で体験
- ビーチヨガ:白砂の海岸を使ってプロのインストラクターによるヨガ
- 第3回九州ジュニアライフセービング選手権:九州No.1を決める大会。ぜひ応援を!
- アート制作:イベントのアート監修として文字を使ったアート製作を手がける北村磨(キタムラオサム)氏に参加していただいています。今回、北村氏監修の下、参加者全員で作り上げる巨大アートの製作を予定しています。
- その他:ビーチで宝探しや綱引きなど、楽しいコンテンツを用意しています。
そしてサーフカーニバル福岡の提案する新しい海でのライフスタイルは『アーバン・サーフ』。
海に行って海水浴をして終わりではなく、自然の中にいながらどこか都会的で洗練されたゆったりとした空間を目指している。
都心部と自然の距離が近い、福岡ならではの新しい海での過ごし方が発見できるかもしれない。
九州の湘南 福間海岸
およそ3キロに渡って白い砂浜が続く福間海岸。
ウィンドサーフィン・ボディボード等のマリンスポーツが盛んで、福岡県内でも屈指のスポットとなっており、「九州の湘南」と呼ばれている。
海岸沿いにはカフェやレストラン、マリンショップも並ぶ。
今回のサーフカーニバル福岡は福津市の松田副市長の応援も頂き、街をあげて福津の海を楽しんで欲しいという熱量が伝わってくる。
写真中央: 福津市 松田副市長
ライフセーバーによる海体験イメージ
普段はあまり海に遊びに行くことがなかった人、子供達に遊ばせてあげたいけど危なそうというイメージを持っている人など、福岡ならではの都会的な海の空間で子供と一緒に思い切り楽しんでみませんか?
詳細
開催場所 | 福岡県福津市西福間4-15-27 福間海岸(無料駐車場有り) シーガルインオーシャンスポーツクラブ |
日時 | 2018/9/23(日) 10:00 – 15:00 |
参加費用 | 大人: ¥1,000(保険代込み) 小・中学生: ¥1,000(保険代込み) 参加者の保護者: 無料! ※食事代は含まれていません。 各自海の家やカフェでお楽しみ下さい。 |
対象 | 小学生〜中学生を対象にしていますが、 大人の方も自由にご参加いただけます。 ※Jrライフセービング選手権は 小学校3年生以上 |
持ち物 | 水着・ゴーグル・日焼け止め タオル・飲み物 |
お申込み | こちらのページもしくは お申込みフォームからお申込み頂けます。 |
主催・後援等 | 主催:日本ライフセービング協会九州ブロック 協力:シーガルインオーシャンスポーツ 後援:福津市・福津市教育委員会 |
お問合せ | サーフカーニバル実行委員会(担当: 佐藤) 電話番号: 090-5321-6092 メールアドレス:thig.le.lime@gmail.com |
追記
サーフカーニバル福岡が開催される前日9/22に同じく福間海岸で日本ライフセービング協会主催の「ジュニアユーススポーツクリニック福岡」というイベントも開催される。
日本代表選手達からライフセービング・オーシャン競技の基本技術講習を直接受けられるとのこと。
(対象は小学3年生~高校生)
競技としても楽しみたい方はこちらもぜひ!
福岡でできるその他の体験例
【福岡県うきは市】人と自然が共生する「うきは」で田舎暮らし「うきは百年邸」